
福岡で開業・法人設立するお客様を全力でサポート
福岡県福岡市の税理士事務所です。
当事務所はお客様の魅力を最大限に活かせるよう、
専門家の知識を全て活かし最善のアドバイスを提供しています。

福岡で開業・法人設立するお客様を全力でサポート
福岡県福岡市の税理士事務所です。
当事務所はお客様の魅力を最大限に活かせるよう、専門家の知識を全て活かし最善のアドバイスを提供しています。

中小企業の発展と経営者のパートナー
この度は中島隆宜税理士事務所(福岡市博多区)のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当事務所は、福岡市博多駅近くに事務所を構え、法人設立や創業支援に注力している税理士事務所です。
リスクをできるかぎり抑えて起業を成功に導くためには、資金調達や事業計画書の作成、税務面のサポートなど専門家のアドバイスが欠かせません。数多くの創業支援を手掛けてきた税理士が、起業を成功させるためのノウハウを惜しみなくご提供させていただきます。
お客様と喜びや苦しみを分かち合いながら、共に成長していきたいと思っておりますので、資金調達や税務・会計のことでお困りの際は、ぜひ当事務所にご相談いただければ幸いです。
中小企業の発展と
経営者のパートナー
この度は中島隆宜税理士事務所(福岡市博多区)のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当事務所は、福岡市博多駅近くに事務所を構え、法人設立や創業支援に注力している税理士事務所です。
リスクをできるかぎり抑えて起業を成功に導くためには、資金調達や事業計画書の作成、税務面のサポートなど専門家のアドバイスが欠かせません。数多くの創業支援を手掛けてきた税理士が、起業を成功させるためのノウハウを惜しみなくご提供させていただきます。
お客様と喜びや苦しみを分かち合いながら、共に成長していきたいと思っておりますので、資金調達や税務・会計のことでお困りの際は、ぜひ当事務所にご相談いただければ幸いです。
選ばれる理由



お知らせ
-
お知らせ
令和4年5月末現在の適格請求書発行事業者(インボイス)の登録件数は約51万件
6月3日に国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトで「登録番号に関する情報」が更新されました。令和4年5月末現在の登録件数は512,261件となっており、3月末は344,831件、4月末は425,628件と推移しています。 […] -
お知らせ
外食産業向け 業態転換等補助金(補助事業)の公募 (1次)について
㈱日本能率協会コンサルティング (JMAC)は、農林水産省 令和4年度『外食産業事業継続緊急支援事業のうち業態転換等支援事業』を通じて、新型コロナウイルス等の影響により経営環境が悪化した外食産業が、今後の事業継続および需 […] -
お知らせ
類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等が公表されました。
国税庁から令和4年1・2月分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等が公表されました。 ▼詳しくはこちら 国税庁「令和4年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について」https:// […] -
お知らせ
骨太方針2022が閣議決定されました。
6月7日に「経済財政運営と改革の基本方針2022 新しい資本主義へ~課題解決を成長のエンジンに変え、持続可能な経済を実現~」、いわゆる「骨太方針2022」が閣議決定しました。 税制に関する部分をピックアップしましたので、 […] -
お知らせ
国税庁がインボイス制度について「お問い合わせの多い質問」を2問追加
国税庁は軽減・インボイスコールセンターに寄せられたインボイス制度に関する質問のうち「お問合せの多い事項」を集約・公表しています。5月27日、「Q&Aの4月改訂版」の公表後にお問合せが多かった事項として、次の2つを […] -
お知らせ
事業復活支援金の「申請期限延長」と「差額給付」
【申請期限の延長について】新型コロナウイルスの影響を受けた事業の継続・回復を目的とし最大250万円を給付する事業復活支援金の申請期限が、6月17日(金)まで延長されました。 ■注意点・申請に必要な「申請ID」の発行は5月 […]
コラム
-
コラム
マイクロ法人のメリットと注意点
昨今、個人事業の方がいわゆる「マイクロ法人」を設立するケースが増えているような気がします。 「マイクロ法人」の定義はないと思うのですが、ざっくり言うと、「事業の拡大を目的とせず、基本、社長1人のみで運営する会社」とお考え […] -
創業・起業
会社を設立しよう! ②株式会社と合同会社の違い
コラム「会社を設立しよう!」第2回目は株式会社と合同会社の違いについてお話します。 会社の種類 会社法上、会社は4種類に分類されています。①株式会社、②合名会社、③合資会社、④合同会社になります。合名会社、合資会社、合同 […] -
創業・起業
会社を設立しよう! ①個人事業と会社の違い
コラム「会社を設立しよう!」では、会社を設立する上でのポイントをお話しします。第1回目は個人事業と会社の違いです。 会社を設立するには登記が必要 起業しようと決めたら、まず2つの選択肢があります。それは、「個人事業」とし […] -
お悩み相談
お悩み相談 ⑦従業員にコロナ手当を支給した場合には給与課税されます。
コロナ禍で頑張っている従業員に手当を支給したいとの相談を受けました。従業員を労う気持ちから支給される手当なので、税金なんて課されたくないですが、残念ながら、給与とみなされ課税されてしまいます。税務署は従業員に支払う手当の […] -
お悩み相談
お悩み相談 ⑥取引先などからお客様の紹介を受け、その謝礼として支払った費用の処理について
自社、得意先又は仕入先等の従業員や関係者の方から、お客様を紹介してもらい、そのお礼として謝礼を渡す場合があると思います。 この場合の会計処理ですが、「交際費」で処理した方が無難であると思います。 この謝礼については、新し […]